2022.11.14

名牝系の誕生

エリザベス女王杯は、父モーリス、母ジェンティルドンナ、その父ディープインパクトと現代日本競馬の精華を凝縮した“超良血”ジェラルディーナが、馬が生まれ変わったような見事な勝利を掌中に収めました。待望久しかったジェンティルドンナ産駒の G1奪取です。性別関係なく嬉しいのですが、牝馬だったのが幸せな気分を倍増してくれます。“ジェンティルドンナ系”という新しい牝系が誕生したからです。今後、長きに渡って“ジェンティルドンナ”系は、日本競馬を先頭で力強く牽引する“エアグルーヴ系”(ダイナカール系)や“トゥザヴィクトリー系”(フェアリードール系)などと並ぶ名牝系へと成長してほしいものです。

「名選手かならずしも名監督にあらず」などとスポーツの世界で言われます。競馬場で素晴らしい活躍をした名競走馬が、名種牡馬、名繁殖牝馬と呼ばれるようになるのは、簡単ではありません。現役時代に強ければ強いほど理不尽なことにも、そのハードルが高く厳しくなります。無敵だった自分自身が基準となり、産駒が自分を超える成績を残さないと納得してもらえないからです。ディープインパクトなど世界中から尊敬される大種牡馬ですら、「まだ自身を超える産駒を出していない」と否定的な見解を示す向きもあります。しかしジェラルディーナは完全開花を確信させる勝利で G1を手中に収め、偉大なジェントルドンナからしっかりバトンを受け継ぎました。

勝手な印象ですが、ジェラルディーナは父モーリスの影響を少なからず受けているようです。3歳夏まで1勝馬に過ぎなかった彼女は、転厩をキッカケに3連勝してオープン入り、厚い壁に突き当たりながら力をつけて、遅咲きの血を開花させました。モーリスも素質だけで2歳時に2勝しましたが、クラシックの壁に跳ね返され、休養と転厩がターニングポイントとなって、ご存じのようにマイルと2000m路線で G1を勝ちまくる二階級王者に君臨します。レース直後に安藤勝己さんが「素質が完全に開花した。一流(騎手)が感性で乗った方が良いタイプなんやろうね」とツイートしていますが、感情の揺れ幅を勝利への集中力にスイッチするにはジョッキーの過不足ない的確な手助けが必要ということでしょうか。モーリスにとっては、節目節目で招聘したライアン・ムーア騎手の無二の手綱捌きが大きかったのでしょう。今回のジェラルディーナとクリスチャン・デムーロ騎手の立ち居振る舞いは絵に描いたような鮮やかさでした。完全に本格化した今後は、クリスチャン騎手が節目ごとに短期免許で来日して、偉大すぎる母を越えるまではともかく、一流の名牝の道を歩んでいくのは間違いなさそうです。

この勝利でモーリスの評判も上がるでしょうが、大ブレークしそうなのは母父ディープインパクトですね。ブルード・メア・サイアー(母の父)のチャンピオンは14年間連続でサンデーサイレンスが独占してきましたが、さすがに没後20年も経過すると産駒数も減少し、20年にキングカメハメハに王座を譲りました。しかし今年も5位にランクインしており、実力に陰りはありません。現在は産駒数で勝り、ダートもバリバリ走るキングカメハメハに一日の長があるようですが、遠からず母父ディープインパクトの時代が訪れるはずです。母父ディープインパクト産駒の G1勝利は、重賞初勝利が G1だった17年の菊花賞を勝ったキセキ以来2頭目。意外と少なくひさしぶりの印象ですが、現在も不動の種牡馬王であり続けるディープインパクトの数多い優良産駒のおよそ半分は牝馬であり、彼女たちが傑出した繁殖成績を残すのは確実と思えるからです。おそらく向こう10年くらいは“母父ディープインパクト”の黄金時代となりそうです。ビッグレースでは、とくに目が離せなくなりそうです。